愛知のさまざまな物産、技術で各国の方々をおもてなし。
会場では、燃料電池自動車「MIRAI」(どうやって会場に入れたのかしら?)や、人型ロボット、
金シャチなどが、各国の方をお出迎えしていました。
私たちも愛知県下のさまざまな銘品を改めて知る機会となりました。
さて、各国の方々は、愛知のどこに魅かれてくださったのか・・・。今後の愛知の発展のために、各国の方と私もコミュニケーションがとれるといいのですが、外国語が話せず・・・。
こうした場に参加すると、外国語の必要性を感じます。
ただ、笑顔では、コミュニケーションをとったつもりです。

