2013年6月30日日曜日

「子どもの自発性を呼び覚まそう 〜フィンランドと日本の事例から」

少し前ですが・・・
東京で自由学園主催の講演を聴いてきました。
最近、その講演会で聴いたフィンランドの教育について、
色々な場で、ちょこちょこと紹介させていただいていますので、
講演会の内容の一部を報告をさせていただきます。

九州大学の増田健太郎教授が、
ホームステイや学校での授業を通して見たフィンランドの教育について、
日本と比較しながら語られました。

学力の高さで注目されているフィンランドの教育ですが、
元々は日本の教育制度を参考にしていたそうです。
が、1994年からは、小学校と中学校を統合した「統合学校」ができ、
また、17、8人の少人数学級で、担任、副担任、ボランティアが、子どもたちの指導にあたっているそうで、
日本とは教育環境が大きく違ってきています。
子どもたちは、大学生になっても好奇心が旺盛で、活発に意見が飛び交うそうで、
色々な考え方を引き出す授業になっているとのことでした。

教員は、放課はお菓子を食べながら、ソファのある部屋で会話を交わし、
夏には2ヶ月のバカンスがあり、
と、余裕をもつことで、情報交換をしたり、自己研鑽をしたりして、
子どもたちの発想を引き出すための栄養を常に補充している様子でした。
日本の、忙しさに追われている先生方とは大違い!

また、これらの背景としては、ワークライフバランスがしっかりしていることも関係していて、
家族の会話が多いこと、
本をよく読むこと、
子どもが小さい時には、絵本を読むのはお父さんの仕事で、
休日は、家族でキャンプに行ったりしています。
しかし、子どもは18歳になったら家を出て自立するのが一般的で、
自立させるためにも、家族から学ぶ時間が大切なようです。

ほんの一部分を知っただけですが、
フィンランドの教育、興味深いです。










2013年6月27日木曜日

祝・新 外来化学療法センター オープン

愛知県がんセンター中央病院に、新しく化学療法センターが7月1日にオープンします。
これまでの30床から60床に!
関係の皆さまのご尽力に敬意を表します。

今日は、その開所式に健康福祉委員会委員長として参加してきました。

外光を取り入れた明るい室内に、
TVもついた、リクライニングのソファーもあり、
国内トップレベルの施設になったそうです。
がんに苦しむ方々が、少しでも楽に化学療法を受けていただければと思います。

来年には、50周年を迎える愛知県がんセンター。
がん対策基本条例を策定した県議会としても、しっかりと応援をしていきたいものです。

2013年6月23日日曜日

神本みえ子さんと

今日は、参議院選挙、比例候補予定者の
神本みえ子さんと、
政治学習会や地域まわりをご一緒しました。

神本さんも元教員。
2期12年の参議院議員としての実績と、
子供たちや平和への熱い思い、
また明るいお人柄で、
素敵な“先生”でした。

参議院選挙は、「選挙区」と「全国比例」で2回投票することになります。
また、参議院の全国比例選挙は、
「個人名」を書いてもらわないと当選できません。
が、衆議院選挙とシステムが違う点が、なかなか有権者の皆さんに浸透していないと感じています。




2013年6月22日土曜日

一般質問 ~「あいちふるさと応援寄付金」「医療関連産業」~

6月20日、6月議会で一般質問をしました。
先日もご報告したとおり、
1.あいちふるさと応援寄付金(ふるさと納税)について
2.医療関連産業の振興について
です。

まずは雨の中、傍聴にきて下さった皆さま、インターネットで中継を見て下さった皆さま、
ありがとうございました。
感想のお葉書もいただきました。
本当に有り難いことです。ありがとうございました。

私の質問によって、大きく新しいことが示された! と、までにはいきませんでしたが、
少し報告させていただきます。

★「あいちふるさと応援寄付金」については、昨年度は3件、57万円の寄付を寄せていただき、
この5年間では、1039万円となっています。
しかし、他県と比べると応援団が少ないのが寂しいなあと思います。
ふるさと納税以外のところに、大きな金額を寄付して下さっている方もいらっしゃるので、
愛知県への寄付額は、「他県と比べて遜色ない」との県の答弁でしたが、
私は、少しの金額でも、多くの方に応援していただけるような「ふるさと納税」であってほしいと思います。

また、教育などの基金(貯金しておけるところ)を作って、寄付を活用させていただくことを求めましたが、今のところは釣れない回答でした。
他の府県では、行っているので、その例を挙げて質問しました。

ただ、「HPを充実する」と答弁はありました!
HPを充実させるということは、取り組みの内容を充実させないといけません。
これからの県の取り組みを見ていきたいと思います。

★「医療関連産業の振興」については、
医療機器、介護・福祉機器、再生医療の成長産業などは、愛知県のモノづくりの集積を活かすために、
県にも関連部局一体となってさらに振興に取り組んでほしいとの思いから、昨年の代表質問に引き続いて質問しました。

医療関連産業は、薬事法の壁や、審査・承認の手続きがあって、他のモノづくりとは違う点が難しいところです。
しかし、次世代成長産業の一つです。
国や大手の企業も、現在輸入超過であるこの分野に、力を入れ始めています。
愛知でも、大学や企業、商工会議所も取り組みを進めています。

県としても、産業労働部と健康福祉部が、徐々に一体的な動きになってきています。
「ニーズや課題にきめ細かく対応する」、「相談体制を充実していく」等の答弁がありましたので、これからに期待したいと思います。

なお、今は県の相談の窓口は分かりにくいかもしれませんが、相談すれば、今もしっかりと相談にのっていただけます。
また、名古屋商工会議所のメディカル・デバイス産業振興協議会でも、医療機器に関する様々な取り組みがされています。

術後も安心して生活が送れる医療機器や、介護が楽になる(介護される方も、介護する方も)機器など、これからの超高齢化社会においては、その発展が頼りです。
















2013年6月15日土曜日

富山小・中学校、統合へ

今朝の新聞で、富山小・中学校が、来年度末で統合となり、
富山地区から学校が消えることを知りました。

富山小・中学校は北設楽郡豊根村富山地区(静岡県・長野県との県境です)にあり、
 僻地教育の状況を視察させていただくために、これまで2回お邪魔したことがあります。

豊橋駅からでもとても遠くて、
でも、自然いっぱいの中、子供たちは元気で、
地元の方が皆さんで子供たちを支えていることや、
先生方が少ない人数ながら工夫して授業をしてみえ(複式学級です)、
学校の原点を感じました。


しかし山の上に建てられた校舎は、確かに危なっかしい感じで、
給食の材料を運び上げるのに、ゴンドラリフトを使っていたり、
校舎の一部は宙に浮いている感じのところもあったり、
去年、お邪魔した時は雨が降っていて、下の道から学校に登っていく階段も大変でした。
でも、山の上にそびえ立つ学校は、まさに地域のシンボルでした。

地元の方にとって、学校が無くなることは、本当に残念でいらっしゃると思いますし、
私も今日の新聞を読んで残念でした。
富山地区の子供たちはとても少なくなっているようですが、幸せな成長を祈り、
愛知県の僻地教育を応援していきたいと思っています。





2013年6月14日金曜日

ふるさと納税について質問します。

今日から6月議会が始まりました。
今議会で質問するので、その準備でバタバタしています。

通告した質問項目は、
「ふるさとあいち応援寄付金」と「医療関連産業の振興」について。
「ふるさとあいち応援寄付金」は、いわゆる「ふるさと納税」です。

最近は、ふるさと納税のお礼の品が良くて話題になる自治体もありますが、
そうした自治体は、
自治体と寄付者とのつながりを感じてもらう工夫をしたり、
お礼を出して下さる提携先を探すなど、
さまざま努力をしてみえることを、
質問のための調査で知りました。

ただ、本来なら自分の住んでいる自治体にする納税を、
寄付者が希望する自治体へ寄付をするという形で収めることになるので、
あえて“寄付をして下さい”と求めるかどうか悩ましい点はあります。

しかし、せっかくある制度、
愛知県でも上手に活用できればと思います。

私の質問は、6月20日(木)の午後14時から16時の間に行う予定です。
どうぞ県議会議事堂の4階に、傍聴にお出かけください。
インターネットでも中継します。

2013年6月5日水曜日

ネット選挙運動

インターネット選挙運動の学習会に、先日参加しました。
選挙期間中に、メールやブログなどを更新して、選挙運動ができるようになったのですが、
基本的に、インターネットで選挙運動ができるのは、
政党と候補者本人のみ。
また、選挙期間中にメールを送らせていただくには、事前の確認が必要であるなど、
(今後変わっていくかもしれませんが)
なかなかルールが難しく、
また、選挙期間中に候補者本人が、メールやブログ、ファイスブックの更新などの、余裕があるのかしら?  等々、ネット選挙解禁という中で、悩ましいこともいっぱいです。

私の場合、フェイスブックをするためには、
まずはスマートフォンを買わないといけないのかも。
このブログを読んで下さっている方に、アドバイスをいただけると嬉しいです。