2010年10月31日日曜日

駆け込みトリエンナーレ

トリエンナーレ最終日。
「もう今日しかない」と思い、朝一番で、ちまたの人気が高かった長者町会場に出かけましたが・・・、展示は11時からとのことで、目的地変更。
名古屋市美術館へ。

発想豊かな現代芸術に触れられて良かったです!
私もあんな発想ができたら!!!

トリエンナーレに行かれた方からは、「面白かった」という評価をたくさん聞きました。
今日、耳に入ってくる会話からも、リピーターと思われる方がたくさんいらっしゃいました。

どう評価するかが今後のあいちトリエンナーレの方向性を決めることになると思いますが、楽しんでみえた方々の想いをつなげていきたいものです。

愛地球博後のマイルストーンの年であった2010年の2大プロジェクトが両方とも終了しました。
COP10では名古屋議定書、愛知ターゲットが採択され、未来に向けた大きな足跡を残しました。

神田知事が取り組んでみえた2大プロジェクトが終わり、新たな愛知を創造していくことになります。
来年2月の知事選に向けた取り組みが、いよいよ本格化します!!!

2010年10月30日土曜日

一週間をまとめて・・・

月曜日:桜山中学校の文化祭。素敵な合唱を聴きました。2年生までしか聴けませんでしたが、どこが最優秀クラスになったのか、気になるところです。午後は地方分権・道州制特別委員会で稲沢へ。帰りには稲沢の鈴木県議と三菱の方のご厚意で、三菱電気のエレベーター試験塔に上がらせていただき、濃尾平野を一望してきました。立てた硬貨が倒れないくらい振動を抑えた日本のエレベーター技術に感心。

火曜日:県庁で色々と・・・

水曜日:立正佼成会の研修会で、東京工業大学名誉教授 森政弘先生の「物と仏教」と題した講演を聴きました。仏教は物事をプラスとマイナスと二つに分けるのではなく、一つに統合して本質をとらえているとのこと。それと物づくりのもつ価値など・・・、短い言葉では表せません。八戸市第三中学校のロボコンで生徒が変化をとげた感動的なお話も伺いました。

木曜日:児童養護施設 駒方寮の開所式。素敵な居住空間になっていました。少しでも温かな気持ちで子どもたちに過ごしてほしいものです。昭徳会の皆さまや、職員の方々のご努力には頭が下がります。

金曜日:後援会役員の方と、インターン卒業生にお手伝いいただいて、「ともみ通信 秋の号」の封筒詰め作業。就職のために、ダブルスクール(公務員試験対策や資格を取るために夜、専門学校に通うこと)をする大学生たちの話には、大学教育の在り方を考えさせられます。大学生になっても塾か・・・。

土曜日:吹上小学校の作品展「フェスタふきあげ」に。子どもたちの一生懸命さが素敵な展示に表れていました。いいなぁ・・・子どもたちの感性。

という一週間でした♪

2010年10月26日火曜日

「ともに未来へ!」SONG できました!

nakanakaさん&RIEさん ありがとうございました!
なんと!!!
「ともに未来へ!」の歌ができました!
谷口ともみのテーマソングです(^-^)/

nakanakaさんが作詞・作曲、RIEさんが歌ってくださっています。
歌っていると、自然とニコニコできるのはどうしてでしょう。
歌詞と曲の力かなぁと感心しています。

ブログに載せれるといいなぁ・・・。
載せれたら皆さん聞いてくださいね。
聞いていただける機会も作っていきたいです。

1番の歌詞です。
 
♪♪  ちっちゃないのちも どろんこのいのちも         
  一つ一つのいのちは 大切なもの       
  地球に生きる  よろこびありがとう
  みんなに幸せくるように 夢を届けよう  

  みんなでみんなで 手と手をつないで
  勇気にぎりしめ ともに未来へ
  みんなでみんなで いっぱいの笑顔で
  幸せの種まきながら ともに未来へ
  



 

2010年10月24日日曜日

遅ればせの東京報告

何度か挑戦した日記がいつも三日坊主で挫折する私は、ブログもなかなか即時的に書けません。
で、東京報告も3日遅れです。
21日は近藤昭一議員事務所のお世話になって「子ども・子育て新システム」の話を内閣府の方などに伺いました。
22日午前中は斎藤嘉隆議員事務所等にご挨拶に。
午後は県議団としての研修会。東京都議会での研修、逢坂誠二政務官の講演で、私たちは愛知県議会を変えたい!と強く思いました。
でもそのためにはまず、過半数の議席を獲得しないと!

2010年10月20日水曜日

幼稚園のせんせい

ちっちゃい子が言うと「せんせー」「せんせぇ」かな?
月曜日から連続3日間、幼稚園のせんせいにお会いする機会がありました。
別々の用事でお会いしましたが、どの先生も子どもたちのために一生懸命なお話をしてくださいました。
明日は東京に「子ども・子育て新システム」などについての話を聞きに行きます。
子どもたちが安心して、健やかに成長できる環境を整えていきたいものです。

2010年10月18日月曜日

国際会議に参加�

COP10作業部会に参加してきました。

と言っても傍聴だけですが、ワーキンググループ1で「内水域の生物多様性」の話し合いを聞きました。
「ウォーターセキュリティー」という言葉の扱い、ラムサール条約との兼ね合いなどなど、各国や地域の代表が、地球的視野をもちながらも、それぞれ地域の現状を訴えていく過程の一端を見ることができました。

しかし…日本語の資料がなかったり、案内表示が分からなかったり…。英語ができない自分を歎くとともに、もう少し丁寧な案内が欲しいと思いました。

2010年10月17日日曜日

空手道選手権大会とサイエンスカフェ

朝はおくむら議員のグランドゴルフ大会でご挨拶させていただき、その後、顧問をさせていただいている空手道選手権大会へ。


手にサポーターをしているとは言え、ちっちゃな幼児の子から、蹴り合い、殴り合いの試合をしています。TVの取材も入っていました。
礼儀正しく、たくましく育ってほしいものです。


新任の中学校の時の教え子の子どももいて、孫(?)を見ているような感覚です。
「先生」と、子どもを引率してきた教え子がまた一人声をかけてきてくれて、久しぶりの対面をしました。嬉しいものです。


お昼からは、ルーセントタワーの「サイエンスカフェ」へ。
岐阜保健短期大学の永井学長のアレルギーのお話を聞いてきました。
夜の部は、5000円とかになりますが、今日などは2000円でランチがついて、第一線の方のお話が聞ける、とてもお得な場が提供されています。

2010年10月16日土曜日

イクメン(育MEN)プロジェクト

昭和区グループ活動発表会「自遊ひろば」、県連主催の「男女共同参画委員会政策意見交換会」、八事興正寺「千燈供養会」に参加した一日でした。

男女共同参画委員会政策意見交換会では井戸まさえ衆議院議員から改正育児・介護休業法について聞き、その後意見交換。

数年の間にずいぶんと育児に関する制度が変わってきましたが、まだまだ課題は山積みです。
男性が育児参加して「イクメン」になるための工夫(国レベルでも)も必要です。

ただ最後は名古屋市議会の話に…。

2010年10月15日金曜日

あいち労働相談支援フロア

昨日、9月議会が閉会し、今日は産業労働委員会の調査へ。


企業内での人材育成を進めるトヨタ工業学園と、産業労働センター17階の「あいち労働総合支援フロア」を調査しました。


労働に関するワンストップサービスを提供するため、今年4月1日にオープンした「あいち労働総合支援フロア」ですが、これだけ職を求めている人が多い時代にもかかわらず、利用者数が多くないことに多くの質問や意見が調査に行った委員から出ました。


国の所管である「ハローワーク」の機能が名古屋駅前の産業労働センター(通称;ウインクあいち)にもあり、パソコン10台で職が探せるようになっています。
同時に生活相談などもできるようになっていますので、就職に関しての総合的な相談をしたい方には便利なところです。


相談したい時に、相談できる場所を知っていることは、困り度が半分くらいになる場合もあります。
「ハローワーク」プラス生活相談ができる「あいち労働相談支援フロア」。
まだまだPR不足のようですが、職に関して相談できる場所として、ぜひ皆さまに知っていただきたいと思います。


さて夜は名古屋地協のボーリング大会でした。
チームOTT(オットー)の皆さんと力を合わせて(?)ゲームすることができました。
チームOTTの皆さんありがとうございました。

2010年10月12日火曜日

COP10が始まりました。


MOP5議長 鹿野道彦農林水産大臣と















生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が昨日始まりました。
夕べはカタルヘナ議定書第5回締約国会議(MOP5)のレセプションに。

今日の民主党県議団総会でも「ぜひ作業部会を見に行って下さい」との話がありました。
生物の生存を守るための大きな意味をもつ国際会議。
せっかく愛知で開催されているので、なんとか時間を作って見に行きたいと思っています。

2010年10月10日日曜日

運動会

今日は御器所学区・松栄学区の運動会でした。
昨日の雨で今日の開催が心配でしたが、運動場の整備が大変な中、学区の方のお力で見事開催されました。


この秋の運動会は、雨が多くて皆さん大変だったことと思います。
昨日予定されていた八事小の運動会も雨で延期。仕切り直し、御苦労さまです。


この秋は、今日伺った運動会のほかにも、川原学区、御器所小、広路小、桜山中の運動会・体育大会に寄らせていただきました。
小学校は春の運動会も多く、その頃は小学1年生がまだ小学生になりきれていない感じですが、秋になると1年生もしっかりしてきていますね。
平日の運動会・体育大会は議会の関係で少しの時間しか見れませんでしたが、中学校の運動会は懐かしいです。
学区の運動会も、地域の方が知恵を出し合い、力を出し合って運営してみえ、昭和区の底力を感じます。


まだこの後も運動会が開催されるところがあります。
どうぞ雨がふりませんように。


川原学区運動会での剣道の披露
 

松栄学区運動会


 

2010年10月8日金曜日

9月議会終盤

この議会中は民主党県議団のマニフェストづくりのための会もたくさんあり、バタバタです。

昨日は(独)国立長寿医療研究センターの大島伸一総長の講演を聞きました。

世界一のスピードで高齢化が進んでいる日本。
ネットワーク型の医療介護システムを構築するための意識改革が必要です。