1月14日、再度「緊急事態宣言」が愛知県にも発出されました。
2021年1月16日土曜日
LINEの「愛知県ー新型コロナ対策パーソナルサポート」もご参考に!
1月14日、再度「緊急事態宣言」が愛知県にも発出されました。
2021年1月12日火曜日
厳しい寒さはウイルスの大好物
1月8日には、1月臨時議会が開催され、飲食店等の方に、営業時間の短縮期間の延長をさらにお願いするための予算を可決しました。
1月6日には感染確認が364人、7日には431人と大変にショッキングな人数となり、それ以降も多い日が続き、今は緊急事態宣言地域にもなろうとしています。
厳しい寒さは、ウイルスの大好物。
ウイルスの好き勝手さに負けないように、みんなで頑張っていきたいと思います。
厳しい状況にある多くの方々の仕事や生活が改善しなければ、社会全体の生活も改善しません。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、飲食店等に時短営業のお願いをさせていただいた「12月18日~1月11日」の分の協力金の申請について、その申請書等が本日、公表されました。
https://www.pref.aichi.jp/site
2021年1月1日金曜日
新年。コロナの終息を願って。
雪を心配していましたが、おかげさまで天気はよく、初詣日和です。
2020年12月20日日曜日
県立高校 入試手続きが変わる方向へ
教育・スポーツ委員会の質疑の中で、これまでずっと県教委に求めてきた「県立高校の入試手続きの簡素化」に対し、前向きな答弁を得ることができました。
現在、県立高校の出願の検定料は、収入証紙で払うことになっています。しかし、収入証紙は公的機関の窓口で購入するしかなく、窓口が開いている時間も限られていることから、振り込みなどに変更できないかと働きかけてきました。
また、県も「愛知県DX推進本部」を設置し、全庁的に行政のデジタル化を推進しようという動きが始まりました。
こうした背景もあって、2023年の入試改革と合わせた検定料の振込や、オンライン出願を検討していくことになりました。
子どもたちの家庭のICT環境などにも配慮しながら、先生たちの多忙化の解消につながり、より子どもたちの進路指導がしっかりと行える方向になることが期待されます。
2020年12月17日木曜日
愛知県 営業時間短縮・休業の要請「エリアの拡大」と「期間延長」
11月議会閉会日。300億円を超える追加の補正予算を審議可決しました。
国の動きと、新型コロナの感染拡大が止まらず、医療現場がひっ迫していることを何とかするために時短をお願いするものです。12月18日から1月11日まで、接待を伴う飲食店と、お酒を提供する飲食店とカラオケ店に営業時間短縮・休業の協力をお願いする範囲を愛知全域に広げて、改めてお願いします。
詳しくは下記のサイトでご確認ください。
医療崩壊を、なんとか回避できるよう、皆様よろしくお願いいたします。県民・事業者の皆様には引き続き、感染拡大の防止にご協力をいただきますようお願いいたします。
★「愛知県感染防止対策協力金(12月18日~1月11日実施分)」の実施概要について - 愛知県 (pref.aichi.jp)
★営業時間短縮・休業の要請「エリアの拡大」と「期間延長」 [PDFファイル/1.29MB]
319199_1240023_misc.pdf (pref.aichi.jp)
★協力金について ※ページの下の方にQ&Aやチラシが記載されています。
「愛知県感染防止対策協力金(12月18日~1月11日実施分)」の実施概要について - 愛知県 (pref.aichi.jp)
★協力金の申請には県の安全・安心宣言施設の登録と、PRステッカー・ポスターの掲示が必要です。 ※「安全・安心宣言施設」(PRステッカー・ポスターの取得方法等)
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/anshinpr2.html