2021年10月27日水曜日

選挙選真っ只中。

第49回衆議院議員選挙、気が付けば、残り3日間の選挙戦です。

新型コロナウイルス感染症の心配をしながら、バタバタの中で始まった選挙選は、天白区、緑区、そして昭和区西友前で出発式を行い、
近藤昭一候補が「生きることを支え続ける政治を!」と訴えました。

10月25日には夕刻の街頭演説会を行い、雨の中でしたが、多くの方に集まっていただきました。
(事務所 参加者公式発表 200人)
斎藤よしたか参議院議員、私 谷口ともみ、おくむら文悟市会議員が順に応援の弁を述べ、
最後に近藤昭一候補が、熱く想いを打ったました。













週末の近藤昭一候補の川名公園での様子は新聞に載りました。
私も一緒に回っていた時の様子です。

2021年10月5日火曜日

あいち若者ワクチン接種 促進キャンペーン

9月議会中です。
昨日までは、開会~本会議~所属する県民環境委員会等々あり、あとは10月12日閉会日に向けた動きとなります。

会期中に新型コロナウイルス感染症の状況が落ち着きを見せ、緊急事態措置が終わりました。各所の方々が少しホッとしてみえる様子に、良かったなあと思います。が、まだまだ感染症対策はしっかり行っていかなくてはなりません。

さて、愛知県内の20代、30代で、新型コロナワクチン接種を受けられた方に抽選で、「あいスタ認証店」で利用可能な1万円分の食事券をプレゼントするキャンペーンが始まりました。

応募できる方は、10月末までに1回目または2回目のワクチン接種を受けられた方で、そのいずれかの接種日時点で、満20歳から39歳の愛知県民の方です。(いずれかの接種日の時点で、愛知県内に住民登録のある方です)

https://www.aichiwakamono-wakuchin.jp/


2021年9月12日日曜日

子ども・若者政策推進議員連盟 初研修会

新政あいち県議団の「子ども・若者議連」初研修会。

国立国際医療センター国府台病院の「子どものこころ総合診療センター」児童精神科医の宇佐見政英センター長(名古屋市千種区のご出身です)にお話を伺いました。印象に残っていることは幾つもありますが、3つを選ぶと、

✿子どもにもうつ病はある。子どもが自殺に至るには、うつ病、ストレス、問題解決力などが複雑に絡みあっている。予防としては、まずは名前をちゃんと呼んであげて、役割を与えること。

✿コロナで子どもたちは大きな影響を受けていると言われているが、実際にコロナ禍で摂食障害患者の割合が増えた。(摂食障害は命にかかわります)

✿発達障害については、周り、そして本人がその特性を知っていくことが大事。発達障害児の行動は環境に左右される。地域で支えていく仕組みづくりを。

お話の感動を再現できていませんが、多くの例示やデータで大変に興味深いものでした。大変に幅広い観点から、熱いお話を気持ちのこもったお話をいただきました。

しっかりと県政に生かしていきます!!!

2021年9月6日月曜日

「あいちワクチンステーション栄」9月8日LINEで予約開始予定

 若い世代のコロナワクチン大規模接種会場 「あいちワクチンステーション栄」 

9月8日LINEで予約開始予定!

今日は「愛知入院待機ステーション(酸素ステーション)」が名古屋市港区の「愛知県武道館」に開設しました。
コロナで入院治療が必要にもかかわらず、病床がひっ迫して入院できない時、入院先が決まるまでの間、酸素投与などを行う施設です。
また、若い世代がワクチン接種しやすいようにワクチン接種体制の整備にも努めています。
大規模接種会場を設置するとともに、
県立や私立学校の生徒への接種機関やいわゆる「足」の確保を進めていきます。

以下、9月3日更新の若者の大規模ワクチン接種会場について、愛知県のHPからのコピペです。
次の情報をお待ちください。

「あいちワクチンステーション栄」
ア 設置場所 愛知芸術文化センター 2階(受付は地下2階) 
イ 開設日   令和3年9月11日(土曜日)
※9月11日(土曜日)から10月8日(金曜日)までの4週間で、1回目の接種を行い、10月9日(土曜日)から11月5日(金曜日)までの4週間で2回目の接種を行う予定としています。
ウ 接種規模  1日500人規模
エ 使用ワクチン モデルナ社製ワクチン
  〇武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
オ 接種の対象者
  〇県内に在住、在勤・在学する若者等(12歳から15歳までは保護者の同伴が必要)
     ※年齢上限は設けておりません。
カ 予約の方法
  〇当面の間、LINEアプリを活用し、予約受付を行います。9月8日(水曜日)に予約開始予定です。
    ※予約開始については、改めて記者発表します。
キ 当日の持ち物等 <必ず以下の2点はお持ちください。>
  〇接種券
  〇本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 等)
   ※予診票(事前に内容をご記入いただき、お持ちいただくと予診がスムーズになります。)
   ※お持ちの方は、お薬手帳を持参いただくと予診がスムーズになります。
   ※肩を出しやすい服装でお越しください。
ク 移動手段 
  〇公共交通機関を利用してお越しください。
当面の間、LINEアプリを活用し、予約受付を行います。9月8日(水曜日)に予約開始予定です。
※予約開始については、愛知県から改めて記者発表があります。

【愛知県大規模接種会場HPhttps://www.pref.aichi.jp/.../wakuchin-daikibokaijou.html... 】

2021年9月1日水曜日

大変な2学期のスタート。コロナを抑えて、楽しい2学期になりますように!

 名古屋では今日から2学期。大きな袋は夏休みの宿題だろうなあと思いながら、登校する子たちを見ていました。

しかし、緊急事態宣言下での新学期。デルタ株への心配は、大人も子どもも大きく、安心して学校生活が送れることを願うばかりです。
昨日は臨時議会で、コロナ対応の予算を審議・可決しました。ワクチン接種の加速、コロナ患者への対応等で、459億円の補正予算です。
若い世代へのワクチン接種促進にあたっては、デルタ株による症状や後遺症などのデータなどを、この機会にしっかり情報提供をして判断してもらえるよう、新政あいち県議団の日比政調会長の議案質疑や、今年度所属している県民環境委員会での質問などを通して要望しています。
対応にあたってみえる方々のご苦労を思いながらも、コロナで苦しむ方が少しでも減るように、いただいた声を県に届け、改善を図ってもらっています。
新型コロナウイルス感染症情報センター
※facebookのマークをクリックすると、上記センターのfacebookページへ