2022年8月31日水曜日

夏、もう終わり?!と思う8月末日

新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数が1万8千人を超える日もありましたが、行動制限がない3年ぶりの夏休み。イベントも徐々に復活してきました。

8月6日は、県立高校では初めて合同説明会が開催されました。
多くの中学生と保護者の方が参加され、熱心に話を聞く姿が見られました。
尾張地域は吹上の中小企業振興会館にて。次は10月2日です。


終戦記念日には、3年ぶりに戦没者慰霊式が行われ、東京と中継で黙とうをしたのち、私たちも献花させていただきました。

お盆で会った叔父から、小学生の時に瀬戸に疎開していて寂しかった、瀬戸の山から名古屋が燃えているのを見たという話を初めて聞きました。

2度目の「国際芸術祭 あいち2022」。
一緒に行った友人が熱心に鑑賞していて、私も新しい発見がありました。
一宮や有松、常滑会場には行けるかなあ・・・。



次の春には、私自身5度めの統一地方選挙です。
出身組合の愛教組連合から、推薦状をいただきました。





名古屋米国総領事館 主席領事のマシューさんと意見交換会。
マシュー主席領事は、愛知の女性の参画状況には大きな課題を感じてみえます。
女性の活躍促進のため、女性が多くの方との出会いや情報が得られる環境づくりを頑張っていかなければ。

教員の方々に愛知県議会議事堂の見学に来ていただきました。
当初、東別院で議会が開催されていた名残から、今も愛知県議会の開会や閉会の合図は実際に鐘が突かれます。
鐘を突く際には、音の大きさに、周りの職員さんは耳をふさいでいるそうです。


「谷口ともみをささえる会」と中京大附属中京高等学校がコラボして開催にいたった英語村「Chukyo English Village」。
ゲーム等を通して子どもたちが楽しい英語体験ができるように工夫してくださいました。
Simon先生始め素敵なネイティブな先生方や高校生の素敵なリードで、子どもたちは楽しそうでした。
最後には、修了証を校長先生からいただき、夏の終わりの想い出の1ページになってのではと思います。


他にも・・・色々とあった8月。
明日から名古屋の学校は2学期ですね。
充実した2学期になりますように。














2022年8月11日木曜日

Chukyo English Village (英語村体験)8月27日開催!

谷口ともみをささえる会で、中京大学附属中京高校のご協力のもと「Chukyo English Village」(英語村体験)を開催します。

詳しくは「イベントのご案内」のページをご覧ください。

ともの会の「岡崎でぶどう狩り」バスツアーの案内も近々載せますので、よろしくお願いいたします。

しっかりとコロナ対策をして開催します!

2022年7月31日日曜日

充実の7月でした。

斉藤よしたか参議院議員の3期目当選!!!
お見事です!

多くの方のお力添えに感謝申し上げます。



選挙後は委員会や議連等で各種調査活動に。
写真は子ども・若者議連で伺った株式会社立の「瀬戸SOLAN小学校」。



地域では、久しぶりの盆踊りや、ラジオ体操に参加させていただくとともに、街頭県政報告を。

7月30日からは、「国際芸術祭 あいち2022」が始まっています。

開会セレモニーでは、海外からも多くの芸術家が集っての登壇が圧巻でした。


7月15日には、「あいち2022」の大林会長と
片岡芸術監督との意見交換会がありました。








他にも、連合あいち研修会での子ども・若者議連の報告や、教育に関することなど、
参議院選挙、その後の各種活動で充実した7月でした。
そして、この忙しさの中でもコンサートにも行けました。

2022年7月8日金曜日

投票にはお出かけください。

安倍元総理が襲われるという事件の重大さを鑑み、

党本部から選挙活動の停止の連絡が入りました。

こうした事態への憤りを感じながら、

投票には、皆様にお出かけいただきたく、

今できるお願いを掲載いたします。


安倍元総理の回復をお祈りしながら・・・


 

斉藤よしたかさん 熱く語る! 〜昭和区個人演説会

7月6日、昭和区役所講堂で「斉藤よしたか個人演説会」を開催しました。

新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数がまた増えてきた中でしたので、全てのドアを開けて換気に注意をしながらの開催です。

多くの方にご参加いただき、椅子が足りなくなるほど。
斉藤よしたか候補への期待の表れです!

私も、斉藤候補と同じ教育現場の出身です。
今の政府に足りないと感じている「育てる」ことについて、斉藤よしたかさんへの期待を述べさせていただきました。

斉藤よしたかさんは、生活を守るために今、行うべき政策について、熱く語られました。

年金、物価高、教育費、そして平和のこと。
皆さん、頷きながら聞き入ってみえました。
また斉藤よしたかさんファンが増えたことと思います。

最後は参加者は声を出さない「ガンバロー三唱」。
斉藤よしたか候補の村雲小学校時代の野球部の教え子の方が力強く発声!
斉藤さん、嬉しそうでした。

教え子さんのガンバローに力をもらったことと思います。
引き続き国政で「子どもたちの未来をあたためる」つまり、日本の未来をあたためる政策を進めることができるよう、
7月10日の投開票日に向けて、
ガンバロー!