2014年3月31日月曜日

岡山 犯罪被害者支援&ESD関係 調査

年度末です。
議会も終わり、来年度に向けて、岡山県・市に調査に伺いました。

あるセミナーで、岡山県では、性犯罪被害者への支援が充実しているとの話を聴き、
まず岡山県警で調査させていただきました。

岡山県では「岡山県犯罪被害者等支援条例」が策定されており、
警察と産婦人科医会が協定を結んで、性犯罪被害者への支援を行っています。
こうした体制ができるまでには、ご苦労もあったようですが、
今は、条例を後押しとしてネットワークを構築し、支援体制が充実したものとなっていました。
その具体的な取り組みを知ることができました。

次には、愛知・名古屋と役割を分担して「持続可能な開発のための教育(ESD)のユネスコ世界会議」を開催する岡山市で調査させていただきました。

ユネスコスクールや、公民館(Community Learning Center) を中心とした取組、RCE(ESD推進の拠点地域)活動、など、ESDを推進していくための色々な国際会議が岡山市では開催されます。
岡山市では、特にESD推進のための公民館活動(CLC活動)が特徴的であるとお話を伺いました。

そしてその次に伺ったNPO法人COINN(岡山県国際団体協議会)で、CLC活動の背景を知ることとなりました。
COIINNが1990年代から取り組んできた取り組みであることや、岡山県では国際貢献の条例があったことが、推進力になっていたことなどを伺いました。

COINNが考えるESDが目指す新しい社会に必要なこととして、
「適量生産・適量消費」、「持続可能な自由・民主主義」、「共感」、「代替案的思考力」、「合意形成能力」などが示されており、
ESDを進めるヒントをいただいてきました。

今回、岡山では、条例が推進力をなった2例を伺うこととなりました。
先日は、児童虐待防止の条例を議員提案で策定しましたが、
今後、また愛知県に必要な条例が策定されていくよう、取り組んでいきたいと思います。

2014年3月30日日曜日

2014春 谷口事務所 14期インターン生卒業

今期のインターン生の活動は、昨日が最後でした。
私は参加できませんでしたが、今日は最終報告会をしています。

インターン最後の活動となった昨日は、私が岡山調査から帰ってきた後の夕方、
(岡山調査はまた明日にでも)
NPO全国こども福祉センターの街頭に参加しました。
インターン生の一人は、他のボランティアの方と同じように着ぐるみを着て、
心の居場所を求めている若い人たちへのPR活動や、募金活動をしました。
私たちは1時間強の参加でしたが、
センターの人は3時間ほど頑張られるそうです。

最後の活動について、インターン生がどのような感想をもったか深くは聴きませんでしたが、
色々な立場や状況の人がいることを知る、もう一つのきっかけになればと思っています。

さて、今期インターン生は議会傍聴も多かったのですが、
活動について次のような感想がありました。
一部紹介です。

◆いつもは読まない新聞を読んでみようという気持ちが出てきました。また、書いてあることを鵜呑みにせず、背景に何があったかを考えて読みクセをつけるようになりました。

◆チラシ配りをして、もらってくれることの喜びと「ご苦労様」と声をかけてくださることの嬉しさを感じました。いつもとは逆の立場に立てたことで、相手の立場に立って物事を考えられるようになったと思います。

◆議会傍聴では、愛知県が行う様々な取り組みを知り、政治は自分と密接に関係していることを感じました。また、研究活動と街頭活動という貴重な経験をいただき、一つのテーマについて深く調べていく楽しさや、それを発信していく難しさも経験することができました。


谷口事務所のインターンが色々な方にお世話になりました。ありがとうござました!

2014年3月25日火曜日

愛知県子どもを虐待から守る条例 成立!

今日は2月議会の閉会日でした。
平成26年度当初予算などの議案とともに、
議員提案の「愛知県子どもを虐待から守る条例」が可決されました。

このブログでもご報告してまいりましたが、
私も条例検討会議のメンバーとして、
この条例が一人でも多くの子どもの救いとなるよう取り組んでまいりました。
またこの間、
多くの方からご示唆と子どもたちへの思いをいただきました。
ありがとうございました。

あれやこれやと意見を交わしながらも、条文に具体的には表せなかった事柄もありますが、
子どもの命を守ることや、虐待を防止するため、書ける限りの連携体制の構築を盛り込んであります。
また、世代間連鎖の懸念もあることから、心身のケアや、援助についても示すことができました。

私は、子どもたちの幸せが、社会全体の幸せになると思っていますし、
社会全体で、子どもたちの幸せについて考えるべきだと思っています。
今後は、条例をもとに、具体的な施策となるよう取り組んでまいります!








2014年3月18日火曜日

健康福祉委員会

2月議会も終盤に近くなってきました。
健康福祉委員会も先週終わりましたので、そのご報告です。
来年度予算の中では、「子育て支援減税手当」のことが一番の話題かと思います。

子育て世帯における消費税増税の影響を緩和するという目的ではありますが、
知事マニフェストにあった県民税一律減税分を取りやめにした額と、同じくらいの予算を使うものでもあります。
子育て世帯への政策は必要であるため、私たちは賛成していますが、
105億円を今、減税という名前をつけて、ここに使うのが一番妥当かどうかという意見も
委員会の中では出されました。

また手当に対し、事務所に、「子育て支援だけでなく、高齢者がいる家庭への支援も!」というご意見をいただきました。

高齢者の方への支援という点では、健康福祉委員会でも多くの意見、質問が出ています。
また、地域包括ケアシステムについても、私たちは委員会に限らず、繰り返し要望や意見を述べています。

持続可能な医療福祉の制度を構築し、進めていくためには多くの課題がありますが、
県議団の中でも、議論をしています。

2014年3月16日日曜日

チャンコ鍋いただきました。

今日は駒方寮の感謝祭がありました。
少し寄らせていただき、野菜いっぱいの美味しいチャンコ鍋をいただいてきました。
近所の方を始め、イベントに協力してみえる方や就職が決まった卒業生の方なども来てみえ、イベントを行っている子たちも張り合いがあったのではないかと思います。

午後は民主党愛知県連の大会があり、議長を務めました。
台本はあるのに緊張します。
引き続き大塚参議院議員が代表を務められます。
みんなで、生活者、勤労者、暮らし、いのちを守るために頑張っていきます。

2014年3月12日水曜日

東日本大震災追悼式典&議会傍聴 ~インターン生 村松夕香

◆追悼式典感想
東日本大震災から3年目となる今日は(ブログにアップするのが一日遅れました。谷口)、久屋大通公園で追悼式典が行われました。約2万本のキャンドルを並べ、点火する作業をボランティアとして手伝わせていただきました。
自分にできることは微力ですが、地震で亡くなった方々に哀悼の意を捧げること、震災を忘れないことを、今回のボランティアに参加し改めて強く思いました。同じ悲しみを繰り返さないためにも震災に備えておくことも私たちができることの一つです。
被災地にはまだ多くの避難生活を強いられている方々がいらっしゃいます。一刻も早く安心した生活が送れることを黙祷で祈りました。

◆議会傍聴感想
2月後半から、インターン活動は議会傍聴が中心です。議会傍聴は、県の活動、どのような事業に力を入れいくのか、また今後の課題等も聞くことができます。勉強になるのはもちろんですが、政治を身近に感じることができるとても良い機会です。

特に印象に残ったのは、花を使った産業を活性化させていくという話題についてです。

愛知県に住んでいながら、花き生産量が全国一位であることを知りませんでした。また、花に関するイベントについても、開催されていたことさえ知らないものばかりで、主観的ではありますがもっと多くの方に知ってもらう必要があるのではと感じました。
東京オリンピックやリニア新幹線開通に伴い、東京の一極集中が懸念されていますが、花き産業を愛知の魅力の1つとして県を代表するようなものとし、発展していってほしいと思いました。

グラウンドゴルフ&議会傍聴 ~インターン生 山田​千尋

【ともみ杯グラウンドゴルフ大会】
天気は快晴でゴルフ日和。しかし、風が強く、私たちが「寒い、寒い」と言っている中、参加者のみなさんは元気に楽しんでいるように感じました。私たちが休憩時にお茶をお出しすると、「ありがとうね」と言ってくださる方がいて、とても気持ち良かったです。ゴルフをしているのを見ていて、私もしてみたいなと思いました。

【議会傍聴】
私が興味を持った内容は災害時の避難方法についてです。
法律では高速道路は歩行者通行禁止となっているが、その地域に唯一の高台が高速道路しかない場合はどうするのか。安全な場所まで避難するには車でないと間に合わないという被災地の方の意見があった、という内容でした。
実際に地震が発生し津波がやってきた場合に、徒歩で避難する人はいないと思いました。また、徒歩で避難することが出来ない方もいます。実際に他県の自治体では、車を使っての防災訓練を行っているという事例もあります。たくさんの大切な「命」を守るために、車での避難を1日でも早く実現してほしいです。

最近の活動の感想 ~インターン生 垣内淳希

3月2日に昭和区剣道大会に行ってきました。小学生から高校生以上の一般の方まで多くの人たちが真剣勝負をしていて、見ていてとても楽しかったです。

3月9日はともみ杯グラウンドゴルフ大会に参加しました。ほとんどの方が50歳を越えた方なのに(50歳どころか・・・大正生まれの方もご参加!皆さん本当にお元気で尊敬します。谷口補記)、生き生きとゴルフを楽しんでいました。

3月11日は東日本大震災3周年犠牲者追悼式に参加しました。
自分たち以外にも多くのボランティアの方がいて、約2万本のキャンドルを全員で並べました。

剣道大会とグラウンドゴルフ大会に参加して感じたことは、やっぱりスポーツっていいなぁと思いました。
剣道大会はわかりませんが、グラウンドゴルフ大会は学区内の関係をもっと深めるという目的があったと思います。
そして、まわりの関係が強ければ、震災が起こったとき、地域でお互いに助け合うことができるので、自分も地域の関係を深められるものがあれば積極的に参加したいと思いました。

2014年3月9日日曜日

グラウンドゴルフ大会ありがとうございました。

一週間遅れながら、おかげさまで、今日はグラウンドゴルフを行うことができました。
今回も多くの方にお世話になりました。
昭和区のグラウンドゴルフの方々は、今年度、色々な大会で大活躍とのことです。
今回も、様々ご指導もいただき、勉強になります。
ただ、よい天気で日焼けし、顔がヒリヒリしています。

2014年3月8日土曜日

NPO「全国こども福祉センター」頑張っています!

昨秋に、全国最年少のNPO「全国こども福祉センター」の方と出会ったことを、このブログでご報告しましたが、
その代表の荒井さんから、今朝メールをいただきました。
 
「全国こども福祉センター」は、
居場所がない若者たちへの声かけや、居場所作りを行っているNPOですが、
その活動がCBCに取り上げられたとのこと。
 
「子どもがアップロードしてくれています。
活動内容がわかりやすくまとまっていますので
ぜひ周りの方にも見ていただけたら幸いです。」という荒井さんからのメッセージでした。

http://youtu.be/qsF52QCziAU

私自身が街に出て一緒に活動・・・ということはしていませんが、
これまで児童虐待の条例案作成に向けて意見を聴いたり、
彼らの活動を見に行ったり、ということで関わらせていただいています。

このブログを見て下さった方にも、
彼らがどのような活動をしているのか、まずは一度ご覧いただければ幸いです。

子どもたちも、若い人たちも、みんなが幸せに暮らせる社会にしていきたいものです。
 

2014年3月4日火曜日

議案質疑の通告をしました。

2月議会中、いよいよ自分自身の議案質疑の通告をしました。
教育総務費、生涯学習費で質問する予定です。
教育委員会の方と、色々とやり取りさせていただいています。

今日までの代表質問、一般質問では、
代表質問では「あいちビジョン2020」をもとにした質問が多くありました。
我が団の仲団長は、PDCAサイクルの必要性を語り、
県の施策にもしっかりとしたサイクルを求めました。

一般質問では、
これまで自分が質問したことと関係する
西久保議員の医療・福祉機器関係の質問や中村議員の子どもの貧困の質問、
私も一緒に調査に出かけたことが含まれている
稲垣議員の東南アジアへの企業進出支援の質問や小山議員の防災教育の質問、
がありました。
我が団の中では、西川議員の質問は、新しい施策への質問でしたので、自分の調査や質問との重なりはありませんでしたが・・・。

施策の推進のためには、繰り返し述べていくことが必要です。

2014年3月2日日曜日

残念ながらのグラウンドゴルフ大会延期

朝、晴れていたので、「グラウンドゴルフできる!」と荷物を積み、喜んで会場に行ったのですが、
グラウンドは昨夜の雨で水たまりがいっぱい。
残念ながら、大会の方は延期することなりました。

延期の連絡に、多くの方にご協力いただきました。
連絡がうまくつかずに、会場まで来て下さった方には、申し訳なかったのですが、
「このグラウンドでは、仕方ないね。来週楽しみにしてるよ」と温かい言葉をかけて下さった方もいらして、
延期になったのは残念でしたが、有り難さを感じる朝でした。

また、延期になったため、昭和区の剣道大会を見に行くことができました。
小学生の試合は可愛らしい感じですが、
激しくぶつかり合う一般の部の試合などを見ていると、背筋が伸びる感じになります。

来週は、ウィメンズマラソンと重なるので、移動に支障が出る方もいらっしゃいますが、なんとか来週は晴れてもらいたいものです。