2019年12月31日火曜日

今年もお世話になりました。

令和元年の大晦日です。
今年は、2月の知事選、4月の統一自治体選挙、7月の参議院選挙と、前半は選挙の年でした。
多くの方々に大変にお世話になりました。
選挙での色々な場面を思い出しながら、感謝の気持ちを重ねています。
後半は、政策的な課題などで忙しく過ごさせていただき、新しいことへの挑戦も始めています。
皆様への感謝を込めて、新年も挑戦を続けていきます。
皆様、よい新年をお迎えください!

2019年12月23日月曜日

住み心地のよい街全国5位に & 12月議会閉会

先日発表された「街の住みここちランキング2019全国版」(大東建託:調査)で、
昭和区は、なんと全国5位に!

大学や図書館、美術館が立地、また都心に近いながら閑静な住宅地で緑が多い点などが、住んでいる方々の満足度を高めているそうです。

昭和区は令和元年度の区政運営方針の基本目標に「みんなが住み続けたくなるまち昭和区」を掲げ、4つの重点施策のもとに具体的な取り組みが進められています。
地域の皆様のご協力によって、住みここちがよい街になっているのは嬉しいことですし、誇らしく思います。

さて、12月20日には12月議会が閉会しました。
閉会日には、議案とともに、意見書についても採決します。
国へ出す意見書の一つとして、教職員定数改善・教育予算の確保・教員の確保についても可決するに至りました。
各種業界で人手不足が多きな課題になっていますが、教育界も講師の不足が大きな課題となっています。
小中学校での講師不足の背景には教員免許更新制もあると考えていますし、そうした意見も新聞などで見られるようになってきました。
講師不足で、教育現場の多忙化はさらに増しています。

2019年12月10日火曜日

フィンランド・デンマーク報告③ ~デンマークのエネルギー政策・高齢者福祉・酪農

明日、福祉医療委員会で、フィンランドの「ネウボラ」調査をもとに、愛知県の「子育て世帯包括支援センター」などについて質問するのを前に、ようやく欧州調査のまとめの最終回です。

デンマークのエネルギー政策については、「ステイト オブ グリーン」で現在エネルギー自給率が85%になっているデンマークの現状について説明を受けたのち、風力発電の現場を見に行きました。
幾機もの風力発電機が海岸に並び、圧巻でした。
日本では、洋上風力発電への壁は高いのが現状です。



高齢者福祉については「ドローニング インクリッズ イエム」という介護付住宅を視察しました。

北欧は高齢者福祉についても力が入れられていますが、デンマークでは、年金などから受け取る金額から施設の費用を引いても、手元にある程度、自分で使えるお金が残るような制度になっていました。
居室は充実し、また集まって食事をする部屋もあり、素敵な集合住宅になっていました。また残存能力を生かすことを大切にされており、高齢者にとって、世界一幸せな国であることが納得できる環境でした。

欧州調査の最後は、「デニッシュクラウン」という畜産業の協同組合から発足した会社でした。
各農家で育てられた豚を集め、肉として出荷する工程も見ることができました。
愛知県では豚コレラで甚大な被害を被っています。

アフリカ豚コレラに感染している国も増えてきている中、厳重な体制で品質管理がされていました。


自分としては得るものが大きかった欧州調査でしたが、これを県政の発展につながるように、地道に取り組んでいきたいと考えています。

調査団のまとめ作成にも時間がかかっていますが、報告書完成の暁には、報告いたします。
























2019年11月27日水曜日

フィンランド・デンマーク報告② ~フィンランドおよびデンマーク大使館・フード・ネイション

ようやくながら先日の報告の続きです。


フィンランド大使館では、日本で話題になっているMaaS(Mobility as a Serviceの略 移動のためのサービス提供が一元化されたシステム)について、へルシンキがその先進地域となっていることを始め、日本との関係などについて伺いました。
MaaSについては、公共交通関係の情報はもともと一元化されていて、そこにさらにタクシーの乗り合いやスクールバスなどあらゆる交通手段を活用できるようシステム化を進めているようです。
しかしウーバーなども入ってきて、必ずしもMaaSのシステムだけが突出している訳ではないようです。
現地に行くと、国内にいるのとは違う判断を得ることができると感じました。

また、フィンランドの失業率6.8%と、日本に比べて高いのですが、自分磨きのための離職も失業に入れるとのことであり、兵役もあることから、一斉の就職活動もないなどの日本との違いを認識しました。

そして、フィンランドのたくさんの湖を機内から見ながら、デンマークに。

農業の国、デンマークでは、まず「フード・ネイション」という農業に関して官民連携を進めるための一つの拠点で調査をしました。
デンマークは食料自給率300%です!
さまざまな組織の連携のもど、SDGsを意識しながらの取り組みが進められていました。

そして、デンマークでも大使館に。
日本とデンマークの関係、デンマークの産業、そしてエネルギー政策やデジタル化政策などを伺いました。
キャッシュレス社会については、犯罪防止、マネーロンダリング対策、消費者の利便性という観点で進んでいるようです。

日本ではあまりキャッシュカードを使いませんが、お店はもとより、自販機、タクシーなどでもキャッシュカードを使ってきました。確かに便利かもと思いましたが、やはりキャッシュカードの安全性に関しては心配です。










2019年11月12日火曜日

フィンランド・デンマーク調査報告① ~「ムーミン・ワールド」とネウボラや小学校へ

県議会からの派遣でフィンランドとデンマークに調査に行かせていただきました。









まずジブリパークの参考にするための「ムーミン・ワールド」へ。ちょうどムーミンが冬眠に入り、閉園したタイミングでしたが、コンセプトや小さい子どもたち対象の施設としての配慮などを伺いました。
次には、フィンランドでは妊娠から小学校入学までをサポートする「ネウボラ」という制度がありますが、そのトゥルク市の「ネウボラ」を訪問しました。

トゥルク市では、新しいタイプとして、ネウボラと保育園、学校が一つの施設として併設されている包括支援センターを設置しました。


ネウボラとは、妊娠期から一人のネウボラナースがその家族に寄り添っていくシステムです。
児童虐待が決してない訳ではありませんが、あるデータでは、ネウボラができてから虐待は激減しています。










クロスカリキュラムを進めているナンタリ市の小学校も調査に伺いました。
ひとクラスは30人以下。さらにクラスを二つに分けて少人数授業をしていました。意見をもって実験し、事象を確認していく「空気」の授業や、タブレットを活用している授業、ものづくりの伝統を守る技術家庭の授業など、少人数ならではの充実した授業が行われていました。
また、放課時間には、ジブリ作品は子どもたちと共通の話題で楽しんだり、ジャンケン遊んだりして、どの国の子どもも色んなことに興味深々で可愛いなあと思いました。
私としては、子どもの取り組みに関してネウボラや小学校で話を聞くことができたのは、大変に有意義でした。
すぐに同じような充実した環境を作ることはできなくても、考え方を様々な場面で伝えていきたいと考えています。












この他の調査事項についても、また順次HPで報告したいと思っています。

調査団としても、今回の視察の成果をまとめていきます。









2019年10月15日火曜日

令和元年9月議会




9月20日から始まった9月議会が本日閉会しました。
豚コレラ対策、あいちトリエンナーレ2019など、議会中にもこれら課題についての意見を交わしあいました。
そして台風15号に続いての19号。
愛知県からもDMATや行政の方の派遣を始めているそうです。

さて、閉会式後には、新政あいち県議団の令和2年度に向けた「施策及び当初予算に対する提言」が団役員から知事に提出されました。
提言書は、夏前から部会を中心に検討を重ね、団として取りまとめたものです。
私が今年度所属する福祉医療部会としても、「子ども・子育て支援、児童福祉の充実」「高齢者福祉の充実・強化」などについてのニーズを要望としてまとめました。


2019年9月6日金曜日

昭和区 勤労会館跡地 スタートアップ支援拠点

突然ですが、
勤労会館の跡地の利用について、9月議会の補正予算で出てきました。
これまで、色々と話をしてきましたが、突然でした。
スタートアップ企業を支援するための、支援拠点の整備です。


2019年8月29日木曜日

福井県立恐竜博物館へ

この夏、プライベートで、ですが、「福井県立恐竜博物館」に行ってきました。

お盆の休み中でしたが、すごい入場者。
展示も充実していて、じっくり見ようと思ったら、丸々一日はかかると思います。
(一日でも足りないかも)

恐竜が擬人化されたオブジェは、恐竜が化石を掘っていたり、楽しい展示になっていて、福井県ってオシャレ、と思いました。

愛知県もこれだけの人を集めることができる施設ができればと。
明日は、国際展示場がオープンします。






2019年8月28日水曜日

夏の街頭活動


今年の夏も大変な暑さでした。

6月議会後の街頭活動は参議院選挙後から始めましたが、
8月に入ってからは、日陰無しの1時間は、さすがに熱中症になりそうでしたので、ちょっと涼しくなった昨日、この夏最後の街頭を御器所交差点で行いました。

6月議会で質問した常勤講師不足については、新聞にも取り上げてもらいましたので、そのことを載せた県政レポートを配布しながらの街頭です。
荒畑から始めた街頭の中で、多くの方とご挨拶を交わさせていただきました。

街頭活動にご理解いただき、続けられることに感謝です。



2019年8月21日水曜日

昭和区の夏まつり2019


今年も昭和区の盆踊りや夏まつりに参加させていただきました。
今日は「すいか割り」に挑戦できる桜山商店街の夏まつり。これで昭和区の地域のイベントは一区切りです。

この夏も暑くて、汗だくだくになりながらの盆踊りですが、みんなで一体感を感じられて楽しく躍らせていただきました。

また今年は、初めて太鼓を叩かせていただき・・・。
太鼓って、難しい!と実感。
太鼓を叩いてくださっている地域の皆さま、尊敬です!





2019年8月7日水曜日

トリエンナーレとインターネット


あいちトリエンナーレ2019が物議をかもしています。 

私が内覧会に行った感想は、素直に「楽しかった!」でした。
ピエロの色々な表情、子どもたちが学校で作った段ボールの作品、シルクスクリーンで作られた3D作品などを楽しみ過ぎて、あっという間に閉館時間となってしまいました。

結果、今、話題となっている「表現の不自由展・その後」までたどり着けず、「また今度」と思って出てきたら、「今度」はなくなってしまいました。

そして問題が沸き上がる中、トリエンナーレについてのツイッターなどの発信を見ていると、
さすがにこの作品は議論を超えるヘイトな作品ではないかと思う写真がありました。
しかし実は、展示作品ではありませんでした。

事実ではないことが書き込まれ、それに乗じて攻撃が激化するインターネットの情報に大変な怖さを感じました。
自分が認めないものへの一方的な攻撃がしやすいインターネットの世界は、どこに向かっていくのでしょうか。

インターネットの便利さに浸かり過ぎず、自分の目で見て、感じて、色々な方向から考えることの大切さをもっと皆で知っていかなくてはいけないな、と、インターネットに発信しながら考えています。






2019年7月19日金曜日

元国連職員・田島まいこ街頭演説会 IN昭和区



いよいよ明後日は、参議院選挙投票日です。
昨日は、御器所交差点で、田島まいこさんの街頭演説会を行い、
土砂降りの中でしたが、多くの方に、田島まいこさんの思いを聴いていただき
ことができました。

国連職員として、紛争地帯の子どもたちのために活動してきた田島さんは、戦争の無意味さを肌で感じてきた人です。
その熱のこもった演説に、雨の中にも関わらず、皆さん田島さんの言葉に聞き入りました。

晴れていれば、もっと多くの方に聞いていただけたのにという残念さはありますが、残すところあと二日、
私もまた今日からは赤のポロシャツで頑張ります。

ちなみに田島さんのイメージカラーの赤は、国連職員時代に南アフリカで見た夕日の色だそうです。
また、国連世界食糧計画で、給食を子どもたちに提供しているのに使われているのも赤いカップでした。