2021年12月31日金曜日

大晦日に県内調査のご報告。今年もお世話になりました。

12月末に、県内調査が二つありました。

委員長を務めさせていただいている「人づくり・福祉対策特別委員会」では、①愛知学園および尾東小学校・中学校と、②来年9月開校予定の国際高等学校へ。

「県民環境委員会」では、③愛知県立芸術大学と、④株式会社テルミックへ。

以下、ひと言感想です。

①児童福祉施設内に学校ができたことは、子どもたちの未来への光になっていました。

②リーダーを育てる全寮制の学校の素晴らしい施設。生徒たちは、スマホも我慢して3年間、英語で授業を受けて頑張るそうです。教室には黒板があって、考える教育には必須のようです。

③令和4年度スタートのメディア映像専攻科。今は技術者が不足しているということでもあり、これから映像を作る人材を育成する貴重な学科です。愛知からの発信の盛り上がりが楽しみです。

④女性が活躍している製造業の会社は綺麗で機能的でした。平均年齢も若く、盛り上がりの工夫もありながらの会社となっていました。

今年度も委員会の県外調査はできませんが、調査させていただいたことを来年に生かしていきます。

今年も多くの方に支えていただき、また教えていただいた1年でした。

ありがとうございました!

2021年12月7日火曜日

包括的性教育の推進を求める

大変に久しぶりの投稿になってしまいました。衆議院選挙後は本会議場での質問の準備などに追われる1か月でした。

そして11月議会では、人権尊重の包括的性教育を求め、NHKのドキュメンタリードラマ「命のバトン」や『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』、教員や学生さんたちからのアンケート、そして一番重かった産婦人科の先生の言葉をもとに、県に訴えました。

保健医療局は性教育のためのウエブページの作成や3歳児健診での啓発、教育委員会は人権教育としての性教育推進のための教育環境整備を進める旨の答弁がありました。

性暴力被害の方が訴えてみえるように、性に関することは人生に大きな影響を与えます。

インターネットで間違った性情報が氾濫している現代。幸せに生きていくための正しい知識や技能を身に着けていくための教育の重要性は増しています。

プライベートゾーンを人間の尊厳を守る基礎として小さい頃に教える大切さや、思春期の性教育の難しさなどがあります。国際基準を参考に、しっかりと研究して日本の性教育が進むことが大事です。

どうやって子どもたちに性のことを教えるかについての本も色々と出ています。

性教育以外にも、入試制度改革や県立高校の課題、昭和警察署の建替えに向けてについて質問しました。

2021年10月27日水曜日

選挙選真っ只中。

第49回衆議院議員選挙、気が付けば、残り3日間の選挙戦です。

新型コロナウイルス感染症の心配をしながら、バタバタの中で始まった選挙選は、天白区、緑区、そして昭和区西友前で出発式を行い、
近藤昭一候補が「生きることを支え続ける政治を!」と訴えました。

10月25日には夕刻の街頭演説会を行い、雨の中でしたが、多くの方に集まっていただきました。
(事務所 参加者公式発表 200人)
斎藤よしたか参議院議員、私 谷口ともみ、おくむら文悟市会議員が順に応援の弁を述べ、
最後に近藤昭一候補が、熱く想いを打ったました。













週末の近藤昭一候補の川名公園での様子は新聞に載りました。
私も一緒に回っていた時の様子です。

2021年10月5日火曜日

あいち若者ワクチン接種 促進キャンペーン

9月議会中です。
昨日までは、開会~本会議~所属する県民環境委員会等々あり、あとは10月12日閉会日に向けた動きとなります。

会期中に新型コロナウイルス感染症の状況が落ち着きを見せ、緊急事態措置が終わりました。各所の方々が少しホッとしてみえる様子に、良かったなあと思います。が、まだまだ感染症対策はしっかり行っていかなくてはなりません。

さて、愛知県内の20代、30代で、新型コロナワクチン接種を受けられた方に抽選で、「あいスタ認証店」で利用可能な1万円分の食事券をプレゼントするキャンペーンが始まりました。

応募できる方は、10月末までに1回目または2回目のワクチン接種を受けられた方で、そのいずれかの接種日時点で、満20歳から39歳の愛知県民の方です。(いずれかの接種日の時点で、愛知県内に住民登録のある方です)

https://www.aichiwakamono-wakuchin.jp/


2021年9月12日日曜日

子ども・若者政策推進議員連盟 初研修会

新政あいち県議団の「子ども・若者議員」初研修会。

国立国際医療センター国府台病院の「子どものこころ総合診療センター」児童精神科医の宇佐見政英センター長(名古屋市千種区のご出身です)にお話を伺いました。印象に残っていることは幾つもありますが、3つを選ぶと、

✿子どもにもうつ病はある。子どもが自殺に至るには、うつ病、ストレス、問題解決力などが複雑に絡みあっている。予防としては、まずは名前をちゃんと呼んであげて、役割を与えること。

✿コロナで子どもたちは大きな影響を受けていると言われているが、実際にコロナ禍で摂食障害患者の割合が増えた。(摂食障害は命にかかわります)

✿発達障害については、周り、そして本人がその特性を知っていくことが大事。発達障害児の行動は環境に左右される。地域で支えていく仕組みづくりを。

お話の感動を再現できていませんが、多くの例示やデータで大変に興味深いものでした。大変に幅広い観点から、熱いお話を気持ちのこもったお話をいただきました。

しっかりと県政に生かしていきます!!!

2021年9月6日月曜日

「あいちワクチンステーション栄」9月8日LINEで予約開始予定

 若い世代のコロナワクチン大規模接種会場 「あいちワクチンステーション栄」 

9月8日LINEで予約開始予定!

今日は「愛知入院待機ステーション(酸素ステーション)」が名古屋市港区の「愛知県武道館」に開設しました。
コロナで入院治療が必要にもかかわらず、病床がひっ迫して入院できない時、入院先が決まるまでの間、酸素投与などを行う施設です。
また、若い世代がワクチン接種しやすいようにワクチン接種体制の整備にも努めています。
大規模接種会場を設置するとともに、
県立や私立学校の生徒への接種機関やいわゆる「足」の確保を進めていきます。

以下、9月3日更新の若者の大規模ワクチン接種会場について、愛知県のHPからのコピペです。
次の情報をお待ちください。

「あいちワクチンステーション栄」
ア 設置場所 愛知芸術文化センター 2階(受付は地下2階) 
イ 開設日   令和3年9月11日(土曜日)
※9月11日(土曜日)から10月8日(金曜日)までの4週間で、1回目の接種を行い、10月9日(土曜日)から11月5日(金曜日)までの4週間で2回目の接種を行う予定としています。
ウ 接種規模  1日500人規模
エ 使用ワクチン モデルナ社製ワクチン
  〇武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
オ 接種の対象者
  〇県内に在住、在勤・在学する若者等(12歳から15歳までは保護者の同伴が必要)
     ※年齢上限は設けておりません。
カ 予約の方法
  〇当面の間、LINEアプリを活用し、予約受付を行います。9月8日(水曜日)に予約開始予定です。
    ※予約開始については、改めて記者発表します。
キ 当日の持ち物等 <必ず以下の2点はお持ちください。>
  〇接種券
  〇本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 等)
   ※予診票(事前に内容をご記入いただき、お持ちいただくと予診がスムーズになります。)
   ※お持ちの方は、お薬手帳を持参いただくと予診がスムーズになります。
   ※肩を出しやすい服装でお越しください。
ク 移動手段 
  〇公共交通機関を利用してお越しください。
当面の間、LINEアプリを活用し、予約受付を行います。9月8日(水曜日)に予約開始予定です。
※予約開始については、愛知県から改めて記者発表があります。

【愛知県大規模接種会場HPhttps://www.pref.aichi.jp/.../wakuchin-daikibokaijou.html... 】

2021年9月1日水曜日

大変な2学期のスタート。コロナを抑えて、楽しい2学期になりますように!

 名古屋では今日から2学期。大きな袋は夏休みの宿題だろうなあと思いながら、登校する子たちを見ていました。

しかし、緊急事態宣言下での新学期。デルタ株への心配は、大人も子どもも大きく、安心して学校生活が送れることを願うばかりです。
昨日は臨時議会で、コロナ対応の予算を審議・可決しました。ワクチン接種の加速、コロナ患者への対応等で、459億円の補正予算です。
若い世代へのワクチン接種促進にあたっては、デルタ株による症状や後遺症などのデータなどを、この機会にしっかり情報提供をして判断してもらえるよう、新政あいち県議団の日比政調会長の議案質疑や、今年度所属している県民環境委員会での質問などを通して要望しています。
対応にあたってみえる方々のご苦労を思いながらも、コロナで苦しむ方が少しでも減るように、いただいた声を県に届け、改善を図ってもらっています。
新型コロナウイルス感染症情報センター
※facebookのマークをクリックすると、上記センターのfacebookページへ

2021年8月22日日曜日

デルタ株 感染症内科の現場からの訴え

愛知県のコロナ新規感染者が5日連続して、1000人を超えました。
愛知県も緊急事態宣言の発出を国に求めています。

先週は、愛知医科大学の感染症科部長の三鴨廣繁氏の講演「長引くコロナ禍 覚悟と意識改革」を拝聴し、
また一般公開されている公立陶生病院の感染症内科の武藤義和先生が作成された「今週のコロナニュース」に出会いました。

新規感染者の多さとともに、デルタ株の恐ろしさがさらに認識できました。

感染力の強さ(特に若者のコロナ)、
致死率の高さ、
そして、後遺症の恐ろしさ。

三鴨先生のお話では、コロナの症状は、肺のみでなく、血栓や脱毛、各種機能不全、倦怠感など全身に及ぶそうです。そして回復者の何割かの方には6ヵ月以上も後遺症が続いているそうです。

お忙しい中にもかかわらず、感染に関してのデータや現状を分かりやすくまとめて下さっている武藤先生の資料もぜひご覧ください。
現場の医師の必要に迫られての「訴え」だと感じました。

2021年8月21日土曜日

鶴舞地域で「Nanamobi(ナナモビ)」走る!

街中での自動運転の実証実験が始まりました。 車の名前は「Nanamobi」。

8月19日、早速試乗させていただきました。

イオンモール千種店から鶴舞駅、鶴舞駅からイオンのルートを体験。
最高時速は19km。
新しい体験にワクワクしながらも、緊張感ある乗車で、実験に参加している実感がありました。 (名鉄バスの方がオペレーターと保安員として乗車しています)
色々な課題を一つ一つ乗り越えてきた近未来の車を、身近に見ることができます。
実験はお申し込みの方々に乗っていただきながら10月末まで続きます。
実用化に向けて、応援をよろしくお願いいたします。

しかしながら、コロナの感染拡大が大変な状況です。この実験への影響も想定されます。

また改めて、デルタ株についての情報をお伝えてしたいと思いますが、大変な威力です。
昨日(8月20日)の愛知県の新規感染者数は1347人。
まずは自分が自分の身を守る行動をしていきましょう。







2021年8月10日火曜日

たのしい子ども教室 2021

コロナ禍でもできることを!
紙上で「谷口ともみをささえる会」による「たのしい子ども教室」を開催中です。

今年も愛知県の形を使った絵を募集します。
自由な発想で、楽しく書いてもらえたら嬉しいです。

さらに「川柳」も募集しています。

大人の方の参加もぜひ!

ネット応募をしていただけるようになりました。

QRコードが読み取れない場合は、下記フォームから。
もちろんFAXやご持参でも!

作品を楽しみにしています。
応募作品は随時発表させていただきます。

2021年8月8日日曜日

まずは分別! ~プラスチック容器包装の再資源化

 7月30日、新政あいち県議団のプラスチックの部会で、豊田市の施設、渡刈クリーンセンターの調査に伺いました。

渡刈クリーンセンターでは、プラスチック容器包装の回収からリサイクル業者に送り出すまでの作業を行っています。
プラ容器のごみの中に、プラスチックのごみや、危険なものとしては電子タバコが混じっていたりして、リサイクル業者に送る最終チェックは人手で行われており、大変な作業です。
現場にお邪魔したことで、分別の大切さを改めて認識することができました。
プラ容器を入れるビニルの袋は容器ではないので、これも破って取り除いています。
容リ法についての「?」な部分です。
新しい「プラスチック資源循環促進法」が成立しましたが、自治体の対応方法も違ってきそうですので、また新たな課題も出てきそうです。


2021年7月25日日曜日

新型コロナには、エアロゾル対策を!

新型コロナウイルスには、エアロゾル感染対策を!

7月13日、新政あいち県議団「健康と食議連」での、愛知県立大学看護学部 感染制御学・危機管理学の清水宜明教授のお話です。

呼気から出る新型コロナウイルスを含んだ微粒子は軽いので、空気中をふわふわと長時間、遠くまで漂うことができ、
肺の奥まで入っていくことができる。
そして重症化するのだそうです。
ウイルスを含む微粒子のある空気を、拡散させて薄めること、部屋から追い出し、吸わないようにすることが大事だと学びました。
クルーズ船や病院等でのクラスターは、空調を行っていても、同じ空気を冷やしたり温めたりしても、ほぼ同じ空気を回しているだけなので、エアロゾル感染を起こしてしまっていたとのことです。
内部の空気を外に追い出すように、喚起や空気道を作って対策することが大事だということです。
愛知県立大学の学生さんが動画「コロナをみんなで乗り越えよう」で解説しています。ぜひご覧ください。

 (354) コロナをみんなで乗り越えよう - YouTube

2021年7月11日日曜日

「niboshi」展へ

煮干しをモチーフに作品を描くNAMIKOさんの個展「niboshi」にお邪魔しました。

煮干しをウロコにして魚を描いてみえましたが、魚がキラキラ光る感じでとても綺麗でした。

他にもたくさんの魚の絵が。
魚の魅力が美しい色合いで描かれていました。

MINAKOさんご本人にお会いできました。
お魚をモチーフにしてみえるので、やはりSDGsにご関心がおありでした。

仲間の方の作品もありましたが、魚を愛する仲間として海の環境を守っていきたいとお話いただきました。

MINAKOさんの作品は、海の美しさに通じるものだと感じました。


2021年7月4日日曜日

応援金・協力金の確認・申請を 

コロナの感染防止拡大のためにご協力いただいている事業主の方々への協力金や、コロナの影響で収入が減少した中小企業等への応援金の申請用紙ができました。
(ピンク)収入が減少した中小企業、個人事業主の方への応援金
(青)大規模施設やテナントへの協力金(5/12~6/20)
(緑)営業時間短縮要請枠の協力金(6/1~6/20)
(オレンジ)カラオケ設備利用自粛要請枠の協力金(6/1~6/20)
申請できる要件等が記載されています。
それぞれにコールセンターも設置されています。
愛知県HPからの特設サイトでもか確認や申請をしていただけます。
要件の確認や書類の作成等、大変ですが、よろしくお願いいたします。

谷口事務所でも申請書をお渡しできます。

 

2021年6月14日月曜日

愛知県政150周年記念ロゴマークの名前募集中!

 県政レポート、4月・5月・6月の臨時議会号を作成し、お配りしています。

愛知県政150周年を盛り上げるべく、スタジオジブリの鈴木敏夫さんデザインの愛知県政150周年のロゴマークができました。キャラクターの名前を募集しています!
新型コロナウイルス緊急事態措置はまだ続いています!
ご協力いただいている飲食店などへの協力金(4/20~5/30分)の申請が始まっています。
コロナの感染で気を付けるべき時期のことなども載せました。
感染力が強いデルタ株の心配も出てきています。
発症する前、自覚がない時の感染力が強い!
これが怖いところです。


2021年6月13日日曜日

ZOOMで書道教室受講

今日は、書道家 一ノ瀬芳翠先生のzoom講座「超即戦力『筆跡改善講座』」を受講しました。

筆跡診断で「なりたい自分」になるためのアドバイスも!(お得情報でした!)

久しぶりに文字に向き合う時間になりました。

文字で個性が見えてくるとのことですので、写真は今日の作品の一部だけ(#^^#)

次回は7月に開講されるそうです。


2021年6月7日月曜日

ワクチン接種会場

小学校のコロナワクチン接種会場を少しだけ見学させたいただきました。
多くのスタッフの方が対応されており、安心して接種できるように配慮と工夫が施されていました。
ご対応いただく医師、看護師の皆様、役所の皆様を始めとした多くの方々のご尽力によって接種が進んでいることに感謝申し上げます。
(お邪魔したのは土曜日の午後だったので、ご自身の病院の診療を終えてから急いで会場にいらしたお医者さんの姿もありました)
7月からは冷房が効く会場のみになるそうです。




 

2021年5月29日土曜日

感染のリンクを断つ

ZOOMミーティングで「森亮太医師特別講演会」を拝聴しました。

杉浦医院(昭和区)の森亮太医師(名古屋市医師会 新型コロナウイルスワクチン担当理事)が、
現在承認されている3種の新型コロナウイルスのワクチンは、データとして、他のワクチンと比較して効果は高く、副反応も決して多くはないということを分かりやすく説明してくださいました。
ワクチン接種への不安が少しでも少なくなることを願ってみえます。

ただ、ご自身のワクチン接種の経験から、「打った当日のお酒(飲酒)は、副反応がきつい」とのことでした。

ワクチンが他の人に移さない効果がどれだけあるかは未だ不明だそうです。ワクチンで新型コロナに罹る人が減ることを期待しますが、やはり感染拡大防止が大事です。

森医師からは、感染のリンクを断つためには、「診断までのスピード」「診断後の接触者の洗い出しのスピード」「濃厚接触者の隔離のスピード」が大事。発症の2日前からの感染力が高いというお話がありました。

私も感染のリスク期間についての掲示物を作ってみました。事務所とともに、ブログにも掲示します。



 

2021年5月19日水曜日

5月臨時議会 提出予定議案 ~コロナ禍での県独自の事業者支援

昨日、5月臨時議会提出予定議案の説明を受けました。

コロナで影響を受けた事業者への「愛知県独自」の措置を行うための議案です。
緊急事態措置やまん延防止措置の影響で売上が減少した事業者への国の支援策を補うものと、
生活衛生同業組合に感染防止の取組を支援するものです。
希望につながるよう資料を載せますので、ご参考にしてください。
申請や詳細等については議決後までお待ちください。