2022年12月31日土曜日

今年もありがとうございました。

今年も一年、ありがとうございました。
まだまだコロナ禍ですが、少しずつ以前のような活動も復活し、
感染対策をしながらも、新年は活動的に頑張っていきたいと思っています。

この2か月はイスラエル国訪問、12月議会一般質問からの年末進行で、
落ち着いてブログを更新することができませんでしたが、
充実した時間を過ごすことができました。

年末はfacebookの更新はしておりますので、そちらをご覧いただければ嬉しいです。
あとからこちらも更新していきます。
インスタグラムも開設しましたが、開設しただけでこれから勉強です。

ではよい新年をお迎えください。

ありがとうございました!

2022年11月8日火曜日

2022.10.31 YouTubeデビュー

 児童虐待防止の取り組み【谷口知美/名古屋市昭和区】 - YouTube
新政あいち県議団では、これまでの議会質問の中で印象に残った質問をYouTubeで報告しています。
私は、2014年の質問を中心に、現在も続けて取り組んでいることを報告。
話をするのはやっぱり難しい。
どんどん発信している人は凄いですね。

さて10月は、9月議会の後半とともに、
3年ぶりの区民まつりや、委員会の県外調査などがありました。
区民まつりは晴天のもと、多くの人出で、皆さんこうしたイベントを待ってみえたのだなあと感じました。

福祉医療委員会では、九州へ。
福岡では、自殺対策、高齢者等の住まいや福祉用具、「SOS 子どもの村JAPAN」での児童虐待防止等の取り組みを。
熊本では、外国人介護人材の教育、「医療的ケア児支援センター」の取り組みを調査させていただきました。

熊本県庁の前ではルフィが、災害復興へのエールを送っていました。

2022年10月2日日曜日

岡崎でぶどう狩り! 中高一貫校視察、そして9月議会

9月のご報告、9月議会も始まっていてバタバタしており、10月に入ってしまいましたが、コロナも少し落ち着いてきて、活動が少し復活しています。

白金小学校で防災訓練は、子どもたちも登校して防災学習をしていました。
暑い日でしたが、地域の方々も熱心に訓練してみえました。

9月11日にはバスツアー!
「愛知を知る ともの会」で、新年から大河ドラマ「どうする家康」の舞台になる岡崎へ。
大樹寺でお話を伺ったのち、駒立の幸果園でぶどう狩りをしましたが、巨峰の一粒一粒が大きくて、甘くて、最高でした!
一房が大きくて、一房で大満足しました。
久しぶりに、地域の皆さんと出かけることができて、パワーをいただきました。

そして9月の大きなイベントは、福島県、千葉県で中高一貫校を視察させていただいたことです。
視察に至るまでは色々と大変だったのですが、福島県立ふたば未来学園、千葉県立東葛飾中学校・高等学校で丁寧なお話と校舎や生徒たちの姿を見せていただきました。校長先生を始めとした皆様に感謝申し上げます。

愛知県とはさまざま教育環境が違いました。
ふたば未来学園は震災からの復興のために、とてもきれいで広い校舎となっていました。
東葛飾中学校では話し合い活動や英語での発表会を拝見しました。
そしてお話を伺い、沢山の発見がありました。
この視察で得たことを参考に愛知の教育に提言していきたいと思っています。
今は、そのための勉強もしています。

9月21日に開会した9月議会は新型コロナウイルス感染症対策、原油価格・物価高騰への対策等々で、約814億円の補正予算です。
火曜日からは委員会も始まります。
しっかり審議していきます。






 

2022年8月31日水曜日

夏、もう終わり?!と思う8月末日

新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数が1万8千人を超える日もありましたが、行動制限がない3年ぶりの夏休み。イベントも徐々に復活してきました。

8月6日は、県立高校では初めて合同説明会が開催されました。
多くの中学生と保護者の方が参加され、熱心に話を聞く姿が見られました。
尾張地域は吹上の中小企業振興会館にて。次は10月2日です。


終戦記念日には、3年ぶりに戦没者慰霊式が行われ、東京と中継で黙とうをしたのち、私たちも献花させていただきました。

お盆で会った叔父から、小学生の時に瀬戸に疎開していて寂しかった、瀬戸の山から名古屋が燃えているのを見たという話を初めて聞きました。

2度目の「国際芸術祭 あいち2022」。
一緒に行った友人が熱心に鑑賞していて、私も新しい発見がありました。
一宮や有松、常滑会場には行けるかなあ・・・。



次の春には、私自身5度めの統一地方選挙です。
出身組合の愛教組連合から、推薦状をいただきました。





名古屋米国総領事館 主席領事のマシューさんと意見交換会。
マシュー主席領事は、愛知の女性の参画状況には大きな課題を感じてみえます。
女性の活躍促進のため、女性が多くの方との出会いや情報が得られる環境づくりを頑張っていかなければ。

教員の方々に愛知県議会議事堂の見学に来ていただきました。
当初、東別院で議会が開催されていた名残から、今も愛知県議会の開会や閉会の合図は実際に鐘が突かれます。
鐘を突く際には、音の大きさに、周りの職員さんは耳をふさいでいるそうです。


「谷口ともみをささえる会」と中京大附属中京高等学校がコラボして開催にいたった英語村「Chukyo English Village」。
ゲーム等を通して子どもたちが楽しい英語体験ができるように工夫してくださいました。
Simon先生始め素敵なネイティブな先生方や高校生の素敵なリードで、子どもたちは楽しそうでした。
最後には、修了証を校長先生からいただき、夏の終わりの想い出の1ページになってのではと思います。


他にも・・・色々とあった8月。
明日から名古屋の学校は2学期ですね。
充実した2学期になりますように。














2022年8月11日木曜日

Chukyo English Village (英語村体験)8月27日開催!

谷口ともみをささえる会で、中京大学附属中京高校のご協力のもと「Chukyo English Village」(英語村体験)を開催します。

詳しくは「イベントのご案内」のページをご覧ください。

ともの会の「岡崎でぶどう狩り」バスツアーの案内も近々載せますので、よろしくお願いいたします。

しっかりとコロナ対策をして開催します!

2022年7月31日日曜日

充実の7月でした。

斉藤よしたか参議院議員の3期目当選!!!
お見事です!

多くの方のお力添えに感謝申し上げます。



選挙後は委員会や議連等で各種調査活動に。
写真は子ども・若者議連で伺った株式会社立の「瀬戸SOLAN小学校」。



地域では、久しぶりの盆踊りや、ラジオ体操に参加させていただくとともに、街頭県政報告を。

7月30日からは、「国際芸術祭 あいち2022」が始まっています。

開会セレモニーでは、海外からも多くの芸術家が集っての登壇が圧巻でした。


7月15日には、「あいち2022」の大林会長と
片岡芸術監督との意見交換会がありました。








他にも、連合あいち研修会での子ども・若者議連の報告や、教育に関することなど、
参議院選挙、その後の各種活動で充実した7月でした。
そして、この忙しさの中でもコンサートにも行けました。

2022年7月8日金曜日

投票にはお出かけください。

安倍元総理が襲われるという事件の重大さを鑑み、

党本部から選挙活動の停止の連絡が入りました。

こうした事態への憤りを感じながら、

投票には、皆様にお出かけいただきたく、

今できるお願いを掲載いたします。


安倍元総理の回復をお祈りしながら・・・


 

斉藤よしたかさん 熱く語る! 〜昭和区個人演説会

7月6日、昭和区役所講堂で「斉藤よしたか個人演説会」を開催しました。

新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数がまた増えてきた中でしたので、全てのドアを開けて換気に注意をしながらの開催です。

多くの方にご参加いただき、椅子が足りなくなるほど。
斉藤よしたか候補への期待の表れです!

私も、斉藤候補と同じ教育現場の出身です。
今の政府に足りないと感じている「育てる」ことについて、斉藤よしたかさんへの期待を述べさせていただきました。

斉藤よしたかさんは、生活を守るために今、行うべき政策について、熱く語られました。

年金、物価高、教育費、そして平和のこと。
皆さん、頷きながら聞き入ってみえました。
また斉藤よしたかさんファンが増えたことと思います。

最後は参加者は声を出さない「ガンバロー三唱」。
斉藤よしたか候補の村雲小学校時代の野球部の教え子の方が力強く発声!
斉藤さん、嬉しそうでした。

教え子さんのガンバローに力をもらったことと思います。
引き続き国政で「子どもたちの未来をあたためる」つまり、日本の未来をあたためる政策を進めることができるよう、
7月10日の投開票日に向けて、
ガンバロー!



 

2022年7月2日土曜日

斉藤よしたかさん未来政策その1

教育現場出身の仲間が、今、参議院選挙で必死の闘いをしています。
政見放送がYouTubeにアップされていました。

なかなかTVで見る機会がないなと思ってみえる方、ぜひYouTubeで!
未来政策 その2からその4もアップされています。

どんどん見て、斉藤よしたかさんの応援をお願いいたします!


 (105) 【斉藤よしたか 未来政策】教育・子育て(教育の無償化をさらに進める) - YouTube

2022年6月30日木曜日

令和5年度愛知県 公立入試 マークシートが発表されました。

令和5年度から愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)が変わります。

マークシートについてのリーフレット及び解答用紙の例(マークシート)が公表されました。

受検生の方は、参考にしてご準備ください。

HP「愛知の教育」には、
さらに教科別の具体的なマークシートの様式が掲載されています。

2022年5月31日火曜日

3年ぶりに総合水防訓練

5月29日、3年ぶりに総合水防訓練が吹上小学校で開催されました。
私も久しぶりの防災服です。

とても暑い日でしたが、地域の皆様、消防団の皆様、ボランティア団体の皆様等々が、熱心に水害に向けた訓練をされました。

昭和区でも数年前に内水氾濫がありました。
冠水時のマンホールの蓋が外れる怖さもあります。
いざという時のための準備として、情報共有・情報収集をしていきたいものです。

マンホール周りの土のう積みの仕方や、災害時のトイレのことなど、町内会長さん方も初めての情報も多かったようです。
身を乗り出して見てみえました。
お疲れ様でした



2022年4月19日火曜日

一色の「大型雌ウナギ」を試食! 

一尾で「2人前のうな重」。

ウナギの稚魚不足、食糧不足に対応すべく、
一色うなぎ漁業協同組合、愛知県の水産試験場、製薬メーカーの三者で研究を重ね、
大型うなぎを育てる技術を発明しました。
ウナギ稚魚が激減し、
大型のうなぎの開発には以前から携わってきたものの、
餌をたくさんあげて大きくしようとすると、大型の「雄」のうなぎになったのだそうです。
しかし、雄のうなぎは身が硬くて・・・
なんとか身が柔らかい「雌」に育てたいと工夫した結果、
なんと!
「イソフラボン」で問題解決。
餌にイソフラボンを混ぜる技術で、稚魚の90%以上が「雌」に。
昨年11月には特許を取得しました。

現在は試食ができるまでになり、あと2年で市場に出す予定だそうです。
実際に試食しましたが、身は柔らかく、片身の一切れで、普通のうなぎの一切れの感じです。
1尾で十分、2人前のうな重になります。
(写真上が大型雌ウナギです)
魚類は、もともとは性別が不安定で、後天的に雄雌に分かれるのだそうです。
そして、その分かれ目は環境によるとのこと。
初めて知りました。

うなぎの生態を含めて、興味深い「健康と食議連」での県内調査となりました。(調査は4月上旬)

一色うなぎ漁協から、大型雌ウナギが販売された際にはぜひ味わってみてください。






2022年4月1日金曜日

プラ新法施行 & 2月議会報告

プラ新法「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行されます。
昨日は、新政あいち県議団のプラスチック問題研究部会で、この法律についての説明を環境省の方から伺いました。

斉藤よしたか参議院議員にお願いして、以前から計画していたものがようやく実現です。

プラ新法のポイントです。
①環境配慮製品を国が始めて認定し、消費者が選択できる社会へ
②使い捨てプラの使用を合理化し、ライフスタイル変革を加速
③あらゆるプラの効率的な回収・リサイクルを促進

循環経済(サーキュラエコノミー)についても説明いただきました。
愛知県では全国で初めて、プランを策定しています。リサイクルがビジネスモデルに繋がっていくように取り組みがすすめられます。

令和4年2月議会の県民環境委員会では、プラ新法のうち12種類の特定プラスチックについて質問しました。


2月議会では、教育総務費についての議案質疑をしました。
愛知県の総合教育センターを中心に。教材の充実を求めました。
不登校児童生徒や、コロナ禍での家庭学習時、子ども食堂などで活用できるようになればと訴え、さらに、今の時代に求められている課題を自分で解決していくための教材も、愛知の産業界や大学等と連携して開発できれば、愛知の子どもたちの学びを充実できます!

2022年3月12日土曜日

「勇気をもってともに未来をつくる」    ~東海国立大学機構の人材育成~

新政あいち県議団の子ども・若者議連の企画で、東海国立大学機構長でもある松尾清一名古屋大学総長にご講演いただいたのです。(まん延防止措置下なので、オンラインでしたが)

名古屋大学と岐阜大学で設立された東海国立大学機構では、東海地域の高等教育・人材育成の核になるアカデミック・セントラル構想が進められています。

その理念は「勇気をもってともに未来をつくる」!

名古屋大学に「数理データサイエンス教育センター」を設置する構想も進められています。

世界を牽引する人材の育成のための高等教育の改革のお話は、今の時代に必要なことへの挑戦にあふれていました!

県政の推進にとって、大きな刺激をいただきました!






2022年2月23日水曜日

映画「夢みる小学校」

2月18日から名演小劇場で始まった映画「夢みる小学校」を
鑑賞してきました。

主に「きのくに子どもの村学園」の様子が描かれています。時間割のほとんどを占める「プロジェクト」の時間で農業などの体験学習を行い、基礎的な学習の授業はありますがテストや通知表なとはありません。
一般の学校のような「枠」がなく、子どもたちが好きなこと、やりたいことで力を伸ばしていきます。
ある意味で、とても羨ましい姿として描かれています。

識者の方々も、子どもたちにとってあるべき姿だと映画に登場されます。
しかし、一般的な学校の姿というのは、社会が作っていると思います。
以前の学校は今ほど忙しくありませんでした。
周り、社会のニーズが先生たちや子どもたちを忙しくしたのではないでしょうか。
教育への投資も、もっと子どもたちの「育ち」を考えたものにできるよう、社会全体で考えていきたいものです。

初回の上演後のオオタ ヴィン監督と空木マイカさんのトークイベントでは、私も感想を少し発表させていただきました。

愛知県議会は、現在2月議会中です。
令和4年度に向けた当初予算を始めとした予算が提案され、現在はその議案説明会の最中です。
素敵な社会を夢みながら、議会に臨んでいきます。

2022年2月12日土曜日

Green Journeyの皆さんとZOOMで教育懇談会

コロナ禍で私も、企画した行事や調査などが行えなくなり、バタバタする中で、久しぶりの投稿になりました。

1月21日からの「まん延防止」の措置中ですが、SDGsに取り組むGreen Journeyの子育て中のお母さん方と、ZOOMで教育についての懇談会を開催していただきました。

色々とお話すること2時間!
子どもたちの「個」や好きなことを活かした教育を望むお声をたくさんいただきました。
よい教育を進めるにあたっての教員の多忙さを心配し、先生を増やすべきとのお声も。
また、コロナ禍の学習や不登校、受験や小規模校、性教育のことなど、話題は多岐にわたりましたが、
現在の動向や自分自身の経験等も踏まえながら、楽しく懇談させていただきました。

教育の現状について見えてきたことも沢山ありましたし、自分たちにできることを!と、前向きなお母さん方からエネルギーをいただきました。
貴重な機会をありがとうございました!



2022年1月1日土曜日

令和4年元旦 明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年は一ノ瀬芳翠先生の書でご挨拶です。

良い一年になりそうです。

元旦祭では、社殿の床に映る揺れる樹の影や、冬ならではの冷たさや空の青さ、そして初詣では、地域の皆様とご挨拶できる嬉しさを感じながら、良い元日を過ごさせていただきました。

今日も働いて下さっている方々に感謝しなから、平穏な日が続くことをお祈りしました。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。